豊田マンション管理事務所

マンション・アパートの管理のことはお任せください。

お問合せ


【はじめに】

豊田マンション管理事務所㈱は、分譲マンションの管理をはじめ賃貸マンションやアパートの管理について、幅広い知識や経験をもとに、オーナー様や入居者様に寄り添って問題を解決する不動産管理のジェネラリストです。

【不動産管理とは】

現在、人口の減少と共に超高齢化社会に直面し、マンションなどの建物も30年以上のものが増加しています。その一方で、新築の住宅供給も増えており、人口に対して建物の供給数が上回っている状態です。
建物などの不動産は、定期的にメンテナンスを行えば維持することができますが、メンテナンスが行き届かなければボロボロになっていき、倒壊する状態になってしまいます。そのため、不動産管理は建物にとって欠かすことができない重要なものです。

不動産管理を行う上で欠かせないものは、① 修繕 ② 清掃 ③ 防災 です。

① 修 繕
建物は日に日に劣化していきます。そのため、外壁塗装や屋上防水など定期的に修繕工事を行う必要があります。また、修繕を行う上で資金が必要となりますので、計画的に積み立てる必要があります。

② 清 掃
建物の外構、駐車場などの掃除は欠かせません。掃除が行き届いていないと建物環境が悪くなってしまい、退去の原因や入居が決まらない原因となってしまいます。

③ 防 災
災害時に建物は在宅避難の場所となる場合があります。そのため、災害に備えて非常食や簡易トイレなどを備えておくなど防災に対する意識が必要です。

【不動産管理の問題】

現在の日本では、築30~40年のマンションやアパートが増えており、一方で新築のマンションやアパートも増えています。そうした中で、空室や孤独死、ゴミ屋敷などの社会的問題が発生しています。弊社では、ここうした社会的物問題をオーナー様や入居者の方に寄り添って解決していきます。

1.築30年以上のマンションにおける終活。
 築30年以上のマンションやアパートでは、この先修繕するか更地にして売却または建て替えなどを視野に入れなければなりません。そのためには健全な資金計画は欠かせませんし修繕履歴も欠かせません。人の終活と同じように、建物も終活を考える時代に入ってきています。

2.居住者間のコミュニティの希薄。
 マンションやアパートでは居住者間のコミュニティが希薄になってきています。このように社会との関係を断ってしまうと周りから存在が消えてしまい、ゴミ屋敷や孤独死へとつながっていきます。マンションやアパートは現代の長屋と言って過言ではありません。そのためマンションやアパートに住んでいる方々は少なからず最低限のコミュニケーションは必要なので、居住者間のコミュニティ形成ができる場を設ける必要があります。

3.空室の問題
 マンションやアパートでは空室が問題になります。近年では新築の間取りや設備など部屋の差異は見られませんので、空室=家賃の減額へとつながっていきます。そのため、新たにマンションやアパートを建築する場合は他社との差別化を図ったり、空室については共用の場所などに目的を変更して使用するなど、様々な対応が求められる時代になりました。

4.防災についての問題
 災害はいつ起こるかわかりません。最近は在宅非難する方々が見受けられます。そのため、マンションやアパートでは防災グッズの完備が求められたり、帰宅困難者のためにマンションを開放するなど検討する必要が出てきています。


【弊社の業務案内】


【営業エリア】
愛知・岐阜・三重
※上記以外の都道府県も対応致します。